
浄土真宗の由緒ある寺「八幡山宝福寺」。総領事ハリスに仕え、後に非業の死を遂げた、悲運の人として語られる唐人お吉の菩提寺です。境内には「唐人お吉記念館」があり、お吉の写真や着物を展示しています。
文久3年(1863年)に勝海舟が第15代土佐藩主、山内容堂に、弟子であった坂本龍馬の脱藩の罪を許してもらった歴史的会談があった寺でもあります。酒を飲めない海舟が、容堂にすすめられた酒をためらい無く飲み干した際に使用した杯を展示しています。
幕末には日米交渉の際の幕府役人の宿舎にあてられました。本堂内は菊の紋章の使用が許され、第1回徴兵検査場として使用されました。
| 名称 | 宝福寺 | 
|---|---|
| カテゴリ | 伊豆 神社・仏閣 | 
| 地域 | 下田 | 
| 営業時間 | 8時00分~17時00分 | 
| 定休日 | 無休(GW・年末年始・盆時期は営業) | 
| 料金 | 境内見学無料 唐人お吉記念館 入館料 大人300円、中・高校生150円、小学生以下無料 | 
| TEL | 0558-22-0960 | 
| FAX | 0558-22-6994 | 
| リンク | 公式サイト | 
| 所在地 | 静岡県下田市1-18-26 | 
| アクセス | 伊豆急行「伊豆急下田駅」から徒歩5分 | 
| 駐車場 | 20台(無料) | 
| 関連項目 |